みなさんは室内ドアのリフォームを考えたことはありますか?
「廊下が暗いから明かりを取りたい」
「長く使っているから建て付けが悪くなってきた…」
「もっと今風のかっこいいデザインにしたい」
など、様々な悩みがあると思います。
でも、枠ってそのまま使えるの?
デザインってどんな風にいじれるの?
ドアの交換ってなんだか大変そう…
そんな心配は無用です!ドアのリフォームは意外と簡単にできちゃうんですよ!今回は導入編として、交換の方法やデザインの考え方をご紹介します!
そもそも、室内ドアのリフォームってどうやるの?
ドアをリフォームする方法は、ざっくり言うと以下のように分けられます。
①枠ごと交換をする
建具には必ず枠がついています。(わかりやすいように色を変えてあります)
今使っている建具が古い場合や、室内全体の雰囲気を変えたい場合は枠ごと交換がオススメです!ちょっと古くて、建具の高さが低い…なんてときも一度枠を取って枠のサイズから変えることができます!(※構造によっては出来ないこともあるので、確認が必要です)
ただし、枠ごと交換をすると周りの壁、壁紙もダメになってしまいます。元々の壁紙と同じような柄の壁紙で補修することも可能ですが、若干の色味の違いはでてしまうので、部屋の壁紙を一緒に張り替えてしまうことが理想的です。
でもどうしても予算が合わない…
そんな時は!
②建具本体のみ交換する
枠をそのまま残し、建具だけを交換する方法です!利点は周りの壁を壊すことなく建具を新しくできることです!工事期間や費用を抑えることができます。
ただこちらにも欠点はあります。
(1)建具が新しいのに枠が古いままなので少なからず違和感がある。
色を合わせて作成しても、微妙な違いはどうしても出てしまいます。そこで、
・新しい建具に合わせて枠を塗装する
・新しい建具に使用する面材を枠にも貼る
などの方法で対応することができます!
(2)メーカー既製品は使えない、または高くついてしまうことがある。
メーカーの既製品はだいたい規格サイズが決まっていますので、そのサイズと今ある枠のサイズが合わなければ特注する必要があります。でも、デザインによっては特注できない、規格サイズのものを使うより高くついてしまう、ということがあるので注意です!
③面材の張り替え
経年劣化や生活の中で汚れてしまうことは仕方のないことですよね。綺麗にはしたいけれど、今の建具も気に入っているし、周りの工事を増やしたくない…そんな時にとれる方法が面材・カッティングシートの張替えです。
この方法も今使っている建具の表面がひどく傷んでいたり、今貼ってある面材やシートがうまく剥がれなかったりすると、施工できない場合もあります。元々が比較的新しい建具だったので、表面の濃い木目の面材を剥がし、新しく床の色に合わせて明るい木目のカッティングシートを貼りました。
上の写真は面材を張り替えた例です。枠にも同じものが貼れるんですよ!職人さんの技術に脱帽ですね!
内装についてはこちらで詳しく説明しているので、併せて読んでみて下さいね。
今の建具に合ったリフォーム方法を見つけましょう!
・建具を交換したい理由を把握する
・枠を残すか残さないか(他の内装もいじるかどうか)
・メーカーの既製品を使うか、造作にするか
・本体をそのまま使うかどうか
上記の3点をふまえ、どうリフォームするかを決めてみましょう!
次回はデザインの考え方についてご紹介します!
【次回】→実は簡単にできちゃう!室内ドアリフォームのススメ(デザイン編)
【合わせて読みたい】→室内ドアを交換するなら、覚えておきたいオプション機能5選!
【合わせて読みたい】→玄関ドアをリフォームすべき3つの理由とそのメリット
トイレのドアを内開きから外開きに付け替えたいのですが費用はどのくらいかかるものですか?(ドアは現状のものを活かして使います)
指物次郎さま
ご質問ありがとうございます。
現状を見ていないのではっきりとしたことは言えませんが、
内開きから外開きにする場合、現状どこに扉があたっているかで修繕内容が変わってきます。それによって、
・ドアノブの受けの金具の交換のみで済む場合
・蝶番の交換で済む場合
・戸当たり部の交換で済む場合
・枠の交換まで必要な場合などによって費用は変わってきます。
金具の交換程度でしたら、手先が器用な方であればご自分でなされば部品の金額で済むので数百円から数千円でしょうが、枠の交換となるとやはりプロの大工さんに頼まれた方が良いかと思いますが一日程度の工事なので材料を合わせても2万円~4万円くらいでしょうか。(お住まいの地域で異なります)
また、どれくらいの修理の傷跡を許容されるかはお客様によって異なりますが、枠の周りのクロスの補修や、傷跡の補修なども出てくる可能性があります。
少しでもご参考になれば幸いです。
マンションです。玄関から洗面所・トイレ・子供部屋2室・リビングドアと5枚のドアが良く見える設計です。
玄関から見て一番手前の子供部屋のドアが破損しました。一枚だけ別のドアにするのは変ですよね。5枚のドアを全てリフォームしたらいくらくらいかかるでしょうか?
フナさま
ご質問ありがとうございます。
5枚見えるうちの子供部屋のドア1枚だけが破損ということですね?
他のドアの状況にもよりますが、他のドアが不具合がなく、交換する必要がないのであれば、
他のドアのデザインに合わせて、子供部屋の1枚を作り直すというやり方がいいのではないでしょうか?
よくマンションのドアに使われている木目調のパネルにはさまざまな種類があり、おそらく今の物に似たような木目のパネルを探して、他の4枚のドアのデザインの雰囲気に合わせて新たにドアを作成すれば、あまりにも他のドアと違いすぎて不自然という状況は避けれるかと思います。
その際、取っ手などの金物も似たものを探す必要があります。
完全に100%一緒にはなりませんが、雰囲気を壊さない程度に合わせることはできます。
費用は地域と作成されるデザインによって全く違いますのでなんとも言えませんが、5万円~10万円というところでしょうか。まわりのクロスの補修がどれくらい必要かにもよりますね。
またこれは大工さんの仕事ではなく建具屋さんの仕事になりますので、建具屋さんやリフォーム店などに相談されるのが一番かと思います。
ドアの作成は、家の工事の中でもわりと単価が高い部分でもありますので、まだ取り換える必要がないのであれば、5枚すべてではなく、1枚を似せて作成する方法をおすすめします。
少しでもご参考になればうれしいです。
こんにちは
戸建て住宅です。リビングに入るドアが左開きになっていますが右開きにしたい場合は枠ごと取替えになりすか?今使用のドアを使えますか?
川添さん
こんにちわ。
建てつけが悪かったり、ゆがんでいたりしなければ、左開きのドアを右開きに付け替えることは可能です。
しかし、以前の蝶番がついていた場所や、そのほか金具がついていた場所には、傷やけがいていたあとがはっきり残ります。
それらの跡を残さないようにするためには、枠の交換が必要になると思われます。
そのほかにも、床の段差がないか、不陸がないかどうかもドアをつけかえて利用するためにチェックする必要がありますね!
少しでも参考になれば幸いです。
Thinking like that is really imespsrive
はじめまして
我が家の室内建具の色をベージュからブラウンに変えたく思っております
まだ建具自体は新しく、ダイノックシートで枠ごと張り替える場合、予算はどのくらいでしょうか
宜しくお願い致します
ラッキー様
コメントいただきありがとうございます。
ダイノックシートで枠ごと張り替えをプロにお願いした場合ですと、1本3~5万というところではないでしょうか。(地域差もあると思うので一概には言えませんが)
ご参考になれば幸いです。
新築物件を購入予定ですが、部屋は、白なのに、ドアだけ全室、ダークブラウンなのを白いドアに交換したいです。
ドア数8個です!格安に出来る方法を教えて下さい。
10万以内で格安に出来る
よしはる様
コメントいただきありがとうございます。
ドアにカッティングシートを張るお値段ですが、ホームセンターで売られているような簡単なものであればDIYでご自分でなさる方もいらっしゃいますが、
新築住宅ということなので、ダイノックシートという丈夫なシートをプロに張ってもらうことを想定しますと、枠まで入れて1本3~5万くらいではないでしょうか。(地域差もあると思います)少しでも参考になれば幸いです。
こんにちわ室内ドアで、防音を含むドアにしたいのですが、材料と工事費でいくらぐらいなりますか。。部屋は4.5の和室です。開きドアです。押入れのような引き戸ドアではないです。。
中川裕子様
コメントをいただきありがとうございます!
一般の住宅の室内につける防音ドアには防音レベルに合わせて様々な種類がございます。
中で何をされるかによって防音レベルは変わってきますが住宅建材メーカーから出ているものですと定価で12万円~くらいからございます。(販売店によって値引きがあるものも)
http://www.daiken.jp/sound/p_pro4.html
そちらの取り付け施工費ですが和室ということなのでどのようなおさまりかによって変わってきますが
大工さんだけで済む工事ですと4~5万円ほど。まわりの壁をいじめてしまってクロスもしくは塗り替えべの補修が必要となりますと、+3万~7万ほど別途必要になるかと思います。
なので合計額ではざっくりですが15万~25万くらいではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
マンションの室内ドアの画材交換について教えて下さい、引き戸タイプですが、
飼い猫のいたずらでドアの表面の画材が剥がれてしまいました、今回売却を考え
ていますがあまりにみっともないので先に張り替えたく思います2枚ありますが
どちらも表側のみの交換を考えています。
宜しくお願い致します。
K.NAGAI様
コメントをいただきありがとうございます!
ドアの面材交換ですと、現状の状態によって2種類ございます。
金額はお願いする業者によって多少変わりますので、参考にしていただければと思います。ドアの両面で考えています。
程度が軽いのもですと表面にダイノックシートと呼ばれる面材を重ねて貼るもので,3~5万円/1枚程度です。
程度が重く、ドアを解体し表面のパネル交換をしますと7万~/1枚です。明り取りの形状や有無により値段は変わってきます。
ご参考になれば幸いです。
以前、押し入れの襖を建具に交換したのですが取ってが9cmでとても使いづらいので洋風ゴールドの15cmのものと交換を考えています。
費用はどれくらいかかるのでしょうか?
ノンちゃん様
コメントをいただきありがとうございます!
襖からの建具への交換ということで引き戸タイプであると予想してお答えさせていただきますね。
現状の取っ手が埋め込み式のものの場合、取っ手の大きさを変えるには掘り込みの穴の大きさを変える必要があります。
今回は小さい穴→大きい穴への変更なので、穴を広げられれば費用は最小ですみます。
そのため、現状が無垢であるか、面材貼り付けタイプであるか、框組といって枠が設けられているものあるか、フラッシュ構造という両面から張り付けたものであるか、などなど
現状の状態によって大きく変わってくると思います。
建具屋さん、もしくはリフォーム屋さんに直接見ていただいて、見積を取られるのが良いかと思います。見積を無料で行っている会社も多くあります。
ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
現状は引き戸タイプでベニヤ板みたいなものにクロスを貼っています。
取って部品はすでに購入しているのですがその取ってを掘る?つける工事が一ヶ所税込¥4050という見積りが来ました。14箇所あるのでその見積りは妥当なのか?想像以上に高額だったので質問させていただきました。ついでに網戸張り替えの見積りは1枚税込6075でした。この金額も妥当でしょうか?度々、申し訳ありません。ご回答宜しくお願い致します。
ノンちゃん様
工賃はお住まいの地域によってかなり格差がございます。一般的に都市部は高く、地方は安い傾向にあります。
そのため、その金額が妥当かどうかは判断しかねるのですが、もし14枚の扉を工場に運んで、加工し、また運んできて設置する運搬費まで含まれていると考えると高すぎる!というほどではないかもしれません。
ただし、網戸のほうに関しては特殊なものでない場合、またサイズが定形外でない場合には少々お高めかなという印象です。
しかしながら、こればっかりは地域の相場ですとか会社規模、お願いした会社の業態などによって金額は様々です。あくまで私どもの個人的な見解とお受け取りいただけますと幸いです。
ノンちゃん様にとって、良いリフォームができるとよいですね!
トイレのドア位置を変えたいと思っています。
現況、廊下から洗面所に入り右側に浴室、左側にトイレという状態です。
廊下から独立したトイレ専用ドアを増設する場合の費用と、既存のドアを移設する場合の費用を参考として教えていただきたいです。ドア本体は5万円前後であるようですが、工事費等がどの程度かかるか分かりません。よろしくお願いします。
nakao様
コメントありがとうございます。リフォペディアをご利用いただきありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
工事費に関しましてはお住まいの相場とお願いする会社によって前後いたしますので参考までにしていただければと思います。
まず、ドアを増設する場合ですが、壁の解体と新規のドアを設置するための大工工事と、クロスを前提として考えますが、クロスの補修が必要になります。ですので10万前後になるのではないかと思います。
また、既存ドアを移設する場合、ドアの増設の内容に加え、既存ドアがあった部分の補修が必要になります。既存ドアの解体時にきれいに取れない場合もありますので、その補修を見ておいても上記金額に+5万を見ておけば十分かと思います。
nakao様の参考になれば幸いです。
質問失礼します。
私の部屋は下が畳でドアは襖です。
ですが、襖の表面にシールを剥がしたあとなどがあるのと、鍵付きがいいというので、ドアに変えたいと思っています。業者などはないんですか?自分で買って自分でやらなくては行けないんですか?もしくは、買ったドアを付けてくれるとかはないですか?(ニトリなどの)返信お待ちしています
むにょ様
コメントありがとうございます。リフォペディアをご利用いただきありがとうございます。
現在ついている襖のドアについて、表面にシールを剥がしたあとなどがあり、また、鍵付きにしたいので、交換されたいとのことですね。
それでは、ご質問にご回答します。
1.業者などはないのでしょうか?
ドアの作成や取り付けをしてくれる専門業者は存在します。一般的に「建具屋」と呼ばれています。お住いの地域名と「建具屋」という言葉で検索してみてください。また、一般的なリフォーム店でも、作成取付をやってくれることがほとんどですので、リフォーム店にお問合せ頂くのもオススメです。
2.自分で買って自分で取り付ける必要があるのか。また、取り付けてくれる会社はあるのでしょうか?
鍵がついていないドアを鍵付きにされる予定なのであれば、ご自身で買って取付するのはかなり難しい作業となります。また、自分で買ったドアを付けて欲しいと先述の「建具屋」にお願いすることは出来ますが、寸法などが異なると作業が出来なくなる可能性があります。
上記を踏まえますと、今回の場合ですと、地域の建具屋かリフォーム店にご相談してみて、ドアの作成と取付をご依頼されるのが一番良いかと思います。
むにょ様の参考になれば幸いです。
和室のドアが歪んでいるので ドアだけ取り替えたいのですが、なにぶん不器用なので自分出来るかどうか 不安です。
小島健司様。
コメントを頂きまして、ありがとうございます。ドアの取り換えが出来るかどうかは、やったことがないと、不安になりますよね。
取り換えの容易さは、和室のドアがどのように取り付けられているかで変わりますので、ひとまず一般的である、柱に取り付けてある場合を想定してみます。この場合は、ドライバーがあれば少し大変ですが、取り外しと取付ができます。ドライバーを使った作業が可能であるのならば、やることは出来ると思いますが、慣れない作業だと大変なのも事実ではあります。
現在、歪んでいるとのことですので、注文したドアが入らないというリスクもあります。もし、ご自身で注文や取り付けがご不安なのであれば、ドアの作成から取り付けまで、専門業者へ相談してみるのも1つの方法かと思います。専門業者としては、お住まいの地域の「建具屋」「リフォーム店」などがありますので、もしよければ検索してみてください。
ご参考になれば幸いです。
リビングドアが破損したので取り替えたいと思っています。
既製品で同じメーカー・同じサイズのものをみつけて喜んでいるのですが、
蝶番は、既存の蝶番がそのまま使えるものなのでしょうか。
それとも蝶番は金具を自分で取り付けるのもなのでしょうか。
自分で取り付けるものだとすると、
そういう作業は苦手なので、
大工さんに頼まないえればいけないのかな、と迷い悩んでいます。
アドバイスいただけると嬉しいです!
追伸)
ドアは片開きで蝶番3箇所。ドアを上にもちあげてスポッと外せるタイプです。
まつむし様
コメントありがとうございます!
同じメーカー、同じサイズのドアを見つけることが出来たのですね!
もちあげてスポッと外せるタイプであれば、丁番をそのまま利用できる場合、ご自身で作業することが可能です。
丁番をそのまま利用できるかどうかの確認は、今取り付けてあるドアのメーカーへ問合せをすると分かることが多いです。
今ついているドアがいつ頃作られたものか(一般的には新築時かリフォーム時です)、も調べたうえでお問合せしてみてください。
もし丁番が使えない場合、ドア枠も交換が必要になる場合があります。
こちらについては、大工さんにお願いすることをオススメします。
メーカーやドアの形や寸法、取り付けた時期を教えて頂けますと、お調べすることも出来ますので、その際は再度コメントしてくださいね。
ぜひ、ご参考にしてみてください。