収納といえばみなさんはどんなものが思い浮かびますか?
実は収納には「見せる収納」と「しまい込む収納」があるんです。この2つを上手に使い分けることでワンランク上のインテリアに生まれ変わります。
綺麗に見せたい人!オシャレに見せたい人!必見!!!空間やスペースに合わせて、素敵に見えるコーディネート術をご紹介いたします。
吊り棚が決めて!Café風オシャレキッチン収納
吊り棚ってご存知ですか?!
トイレや洗面室、キッチンなどの細々した物が多い場所に取り付けられることが多く、天井や壁の上部に付けられる棚の事です。
上手に空間を活用してくれるこの吊り棚は、とても実用性があるんですよ。
例えばキッチンに吊り棚があると、並べたボトルも素敵なインテリアになります。
お酒のボトルや、お気に入りのグラスなどを並べて、おしゃれなバーのような雰囲気を楽しんだり、
お気に入りのマグカップやコーヒーミルなどを並べてカフェ気分を堪能したり、
カウンターに置いておくと邪魔になるものも、上の棚に置いてあれば問題ないですよね。
ワンランク上の収納ボックスの使い方!
アイデア次第で色んなコーディネートが楽しめるウッドボックスはインテリアのオシャレアイテム!
例えば生活感が出やすい調味料入れなど、良く使う砂糖や塩、スパイスなどはオシャレなキャニスターなどに移し替えて、ウッドボックスに収納!
更にお気に入りのキッチンアイテムもウッドボックスに入れて見せて収納するなど、いつでも自由自在に飾って収納できる
ウッドボックスは万能アイテム♪またボックスを重ねて使うとディスプレイスペースも出来て見た目もオシャレ!
更にオシャレアイテムで便利なのはカゴ♪同じ大きさのものを何個か揃えて収納すると見た目もスッキリまとまります。
カゴは観葉植物の鉢カバーなどにも使えるので、インテリア上級者にはかかせないアイテムです!
壁面収納を使ったテイスト別インテリアコーディネート術!
ここまでアイテムを使った収納をご紹介しましたが、今度はリフォームで作る壁面収納をご紹介します。
まずはフレンチテイスト!モール・白と青の内装を使ったちょっぴり大人っぽいフレンチスタイル。
壁面収納も内装に合わせたカラーを選び、部屋に圧迫感をつくらないオープン棚がオススメ!
殺風景になりがちな壁面の空間を素敵に見せる効果があります。好きな雑貨はしまい込まず、飾っていつでも目に触れられるようにするとお家で過ごす時間も楽しくなりそうですね。
全体のテイストを揃えた和モダン収納
つづいて、和モダンテイストの場合だと…
壁の素材や質感、柱や梁の色。棚の周りにあるものの雰囲気やテイストを揃えると統一感が出て美しく収納できます。
飾り棚と言えば、壁の一部にちょこっと板を取り付ける程度が一般的。でも、壁の端から端まで棚板を一直線に渡した長い飾り棚は、
インテリアの印象に大きく作用します。どこかに統一感をもたせるのが見せる収納のポイントになりますよ。
凹んだ壁にワークスペースを作り、壁面上部に可動棚を設置した和モダンインテリア。
リビング付近にあることでちょっとした収納もでき、パソコンを置いたり子供がお勉強出来たりと、作業がサッと出来てとっても便利。
こんな収納付きワークスペースは特に男性の憧れではないでしょうか?
しまい込む収納からワンランク上のコーディネートにトライしてみましょう!
収納のワンランク上のコーディネート術お分かりいただけたでしょうか?
棚やボックスなどの収納は、お気に入りの雑貨や植物を飾ったり、ディスプレイスペースとして有効活用ができるので、
季節の変化に合わせて置くものを変えるなど、インテリアコーディネートを楽しめる♪ところがわくわくポイントです(*^^)v
ワンランク上の収納は、好きなモノを眺めながら暮らせる癒しの空間をつくること♡♡♡
是非休日などはお部屋のクリンネスと共に好きなモノを綺麗に並べて、癒し空間を満喫してみてください。
合わせて読みたい
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京