少しずつ広まってきている、マンションをリノベーションして自分らしい暮らしをするという選択。実家が一戸建てだった私にとって、“マンション=利便性は良いけど収納があまりなくて狭そう”という勝手なイメージがあります。そんなイメージを一蹴すべく、大容量の収納と使いやすい動線・間取りをすべて実現させたというI様邸にお伺いして、話を聞いてきました。
さて、マンションに対する印象はどう変わるのでしょうか。
リノベーションのきっかけ
今回伺ったI様のお家は、約30年住んでいるというマンション。定年を間近に控え、古くなった住まいをきれいにすると共に、老後を有意義なものに出来るよう自分の好きなものに囲まれて生活をしたいと考えていました。
特に気になっていたのは部屋の暗さと収納。確かにこの写真を見ると、昼間でもあまり明るくなさそうです。また、母娘3世代で暮らしていることもあって物は多いのに収納量は少なく、かなり困っていたそうです。
そんな時に訪れたオノヤリフォームショールームで見た施工事例が自分のイメージと合っていたこと、担当者の対応が安心でき、色々相談できそうだったことから依頼を決意し、工事が始まりました。
デザインのコンセプト
コンセプトは「癒しの空間」元々お好きだった雰囲気に合う家具を提案してもらい、それに合わせて部屋の仕様を決めていきました。このブラックチェリーのフローリングと緑のラグの組み合わせは、なじみやすいけど飽きが来ない、しかもおしゃれに見えるとっても相性が良い組み合わせです。「長く良いものを使いたい」というI様の思いに沿うよう、床は経年美化を楽しめるフローリング材、壁は珪藻土を選定しました。
リビングの照明もこのお家のポイントです。一般的にリビングには天井付のシーリングライトかダウンライトを全面的に配置することが多いですが、落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごしたいという思いから、ペンダントライトとスポットライトを部屋の中央に、周囲にダウンライトを配置。
直接床面や手元に光をあてて明るさを確保するのではなく、壁の反射や周りからぼんやりと明るさを取り入れるようにしています。TV背面壁上部の間接照明もそのひとつです。部屋の雰囲気を壊さないよう、色は全て暖色電球にしました。
一方、キッチンは雰囲気を変えて可愛らしくもすっきりした印象に。長時間料理をすることが多く、長く居ても飽きないキッチンが良いと伝えた所、正面にタイルを貼る提案をしてもらったそう。上部カウンターのタイル仕上げや調理器具をかけるアイアン風の金物も提案してもらい、カフェ風の雰囲気も取り入れた、立つのが楽しくなるキッチンに仕上がりました。
使いやすい間取りと収納
お悩みだった収納問題と使いやすい動線を同時に解決させたのが、リビングのTVボード背面に設けた大容量の収納です。オープンタイプと扉付きタイプの両方を設置したことで、隠したい物と日常でよく使うものの分別が出来るようになっています。また、この収納が部屋を区切る役目も担っていて、ひとつの空間でありながら、生活空間+収納+動線の3つを同時に叶えたLDKとなりました。
もう一つ意識した動線が、リビング脇の寝室と書斎までの繋がりです。90代のおばあちゃんの存在がいつでも感じられるよう、可動式のパーテーションや大きく開口出来る3枚の引き戸を設定しました。夜などもトイレに移動するのにお互いが気を使うことなく移動できるメリットもあります。
実は、このプランができるまでには担当者もだいぶ頭を悩ませたそうです。なかなかまとまらず、それならいっそ部屋の間仕切りと収納を兼用できるようにすれば良いと思いついたのがきっかけだったと伺いました。
要望を一度に叶えることができ、尚且つ生活スタイルの違う3人がお互いを気遣いつつもストレスなく過ごせる、これ以上無いお家になったのではないでしょうか。住んでいる人に合わせた住まいがつくれる、リノベーションならではの良さを感じることができました。
やり方次第で可能性が広がるリノベーション
大容量の収納と使いやすい動線が叶い、家族にぴったりの住まいを手にいれたI様。「これからライフスタイルの確立とともに部屋を創っていきたい」と話されていたのが印象的でした。
収納が少ない、使いにくいという悩みも、やり方次第でここまで変えられるのですね。部屋を区切りすぎなかったことで、狭さも感じませんでした。マンションリノベーションの可能性を感じた今回の取材でした。
合わせて読みたい



同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京
コメント