「そろそろ子供に子供部屋をつくってあげようかな・・・。」そんなことを考えているあなた。いざ子供部屋をつくろうと思うものの、
「勉強がはかどるような部屋にしてあげたい!」
「できれば部屋に閉じこもってほしくない・・・」
「子供が喜ぶような壁紙ってなんだろう?」
など、お悩みや願望はきっと色々あるのではないでしょうか。今回は子供部屋についてのアイデアをまとめました。子供にとっても家族にとっても、ベストな家づくりをしていきましょう!
アイデアその1.間取りを工夫!
仮に子供部屋をつくったとして、子供がずーっと部屋に閉じこもってしまわないか心配ですよね。ましては今日は顔も合わせてない!なんてことになってしまう恐れも・・・。子供が学校などから帰ってきたときに自然と顔を合わせて、今日の出来事を話す。そんな家族の何気ない会話は大切にしたいものです。
これらのお悩みを解決するポイントは間取りを工夫することです。
この記事ではコミュニケーションがとりやすく、家族の気配を感じられる家づくりのヒントがあります。「子供部屋はつくりたいけど、部屋にばかりいてほしくないし・・・でも勉強もみずから進んでやってもらいたい!」と考えている方に、ぜひ読んで欲しい記事です。

アイデアその2.間仕切りを工夫!
大まかな間取りが決まったら、次は間仕切りを工夫してみましょう。
単に間仕切りといっても、そのバリエーションは実に豊富です。今だけのことを考えるのではなく、子供が成長してプライバシーを守りたいと感じるようになったり、家を離れて自立したりする未来のことを考慮して選ぶのがいいですね。
この記事では、間仕切りのパターンとそれぞれのメリット・デメリットをあわせて紹介しています。「我が家には何が1番最適なんだろう?」という方、必見ですよ!

アイデアその3.壁紙を工夫!
間取りと間仕切りを選んだら、あとは壁紙で空間を彩ってみましょう!
せっかくなので、子供が気に入るようなものを選んであげたいですよね。とはいっても、世の中にはたくさんの種類の壁紙があります。その中からとっておきのものを選ぶのは、なかなかの至難の業。「あれこれ選んでいるうちにどれがいいのかさっぱり分からなくなった!」なんて方が多くいるのが現実です。
この記事ではそんなときに迷わないよう、壁紙の選び方や多少冒険してもくどくならないような貼り方のポイントをご紹介します。

子供の成長に合わせた、最適の空間を!
単に子供部屋をつくることは簡単ですが、きちんと子供の「今」と「将来」を考えて居心地の良い空間にしてあげたいもの。子供の成長に適した空間づくりを意識することが大事なポイントになります。子供にとっても家族にとっても、ベストな空間を創りあげてみてくださいね。
合わせて読みたい



同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京