みなさん、ホーローという素材をご存知でしょうか?
この素材は食器や容器、鍋に使われることが多い素材ですが、建築材料として使用されることもあります。
今回は実は様々な場所で活躍する、ホーローという素材の特徴を分かりやすく紹介していきます!
そもそもホーローとは…?
ホーローとは、主にガラス素材と鉄素材を合わせたものになります。
ガラスは匂いや、水などに強く、鉄は、強固な強度があります。
そんなガラスと鉄のお互いのメリットを掛け合わせた素材がホーローです。
それぞれのメリットを良いとこ取りした素材なので色々なシーンで使えそうというのが想像できますね。
ホーロー素材の具体的な特徴も見ていきましょう!
ホーローの特徴①
ホーローは、湿気に強い素材です。
カビや腐食に強く、お手入れしやすいのが特徴の一つです。
表面がガラス素材の為、ツルツルとしており、拭きとりやすさや、汚れの弾きも抜群です!
ホーローの食器を使うところを想像してみてください。
油汚れもつるんっと落ちていくのは快感ですね。
ちなみに、ホーローの食器を洗う際は表面のガラスを傷つけないように
やわらかいスポンジで優しく洗ってくださいね!
ホーローの特徴②
次の特徴は熱に強いということです。
例えば、お鍋であればガスコンロで直接火にかけても、オーブン調理の際の焼き皿として使用しても大丈夫です。
先に紹介した通り、汚れも落ちやすいのでキッチン周りでは特に万能に使えますね。
ただし!鉄素材が含まれるのでホーロー製の鍋や食器は電子レンジでの使用が出来ないので要注意です!
ホーローの特徴③
最後にもう一つ、ホーローの大きな特徴はにおいが染み込まないということです。
食べ物のにおいはもちろん、ペットのにおいやタバコのにおいも染み込みません。
布や一般的な建築内装材の壁紙とは異なり、硬い素材なのでにおいのが染み込まないのはイメージがつきやすいかもしれませんね。
長く使ってもにおいが気にならないのは大きなメリットですね!
こんなところにホーローがおすすめ!
では、リフォームではどんなところにホーロー素材が使えるのでしょうか。
リフォームでは、主に洗面台やキッチンの扉、システムバスの浴槽・壁パネルなどで使われることが多いです。
水廻りの住宅設備機器ではホーロー素材のものが多くありますね。
他にも、壁に貼り付ける内装用のパネル材もあるので、トイレや洗面脱衣室の水はねの防止用、またはペットのひっかき傷防止用として
壁に貼り付けて使用もできます。
これまで紹介した特徴を踏まえると、においが気になりがちなトイレやペット室などではとても重宝する素材ですね。
また、建築材料で使われるホーローのものは一般に使われる鍋や食器のホーロー素材よりも特殊な加工を施して、強度的にもかなり強くなっているものがほとんどなので、安心して使うことができます。
活躍の場はたくさん!
ホーローは建築材料としても、かなり優秀な素材ということが分かりましたね!
強度もあり、汚れにくく水にも熱にも強い素材、ホーロー。
鍋や食器だけでなくぜひ住宅設備機器や内装材にも使用したいですね!
合わせて読みたい
まるでホンモノ?木目調の素材はここまで進化している!
やってみる価値あり!一気に差が付く「モザイクタイル」の見せ方
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京