皆さん、お待たせいたしました!
以前レポートした東京都三鷹市にある築43年の木造住宅を「全面リフォームで新築以上によみがえらせる!」という企画、ついにその「東京三鷹の家」が完成しましたので、築43年のお家がどのように蘇ったのかをレポートしていきたいと思います!
フルリノベーションで圧巻のビフォー・アフター
【Before】
工事前の外観。夏みかんの木をはじめとする植栽たちがきれいで良い雰囲気ですね。
↓
【After】
お家のシンボルであった夏みかんの木などは残しつつ、駐車場やフェンスが整備されてタイルデッキまで出来ています!
このタイルデッキで木々を眺めながら優雅なティータイム、素敵な時間が過ごせそうですね!
【Before】
玄関に張られた昔ながらのタイルが目を引きますね。
↓
【After】
印象的だったタイルは撤去し、シンプルでさわやかな玄関に生まれ変わりました!
それでは、お家の中を見ていきましょう。
フルリノベーションでもはや新築以上
玄関を入ってすぐ横にある扉を開けると、そこには解放感のあるLDKが広がっています。
実はこの部屋、もともとあった和室2部屋を繋げて、一つの空間にしているんです!
憧れの2列型キッチンは、油ハネや匂いなどを気にすることなく料理できます。システムキッチンを中心とした間取りでリビングダイニングを見わたすことができます。これで、料理や片付けをしながら、家族と会話を楽しんだり幼いお子さんの様子を見守ることができますね!
テレビ背面に施したブルーの塗装がアクセントになり、空間をグッと引き締めます。
もちろんLDKだけじゃありません!
水廻りや寝室もこの通り。
↓
↓
もはや新築以上の仕上がりです。
見た目だけじゃない!文句なしの性能面
もちろん生まれ変わったのは見た目だけではありません。
一度スケルトン状態にして耐震補強や断熱工事を行うことで、工事前に比べて2倍以上の耐震・断熱性能を実現しています。
床・壁・天井には断熱材を充てんし、家を取り囲んでいる為、一年中快適な生活を送ることができます。
使用している窓サッシは東北地方でも使われている断熱性の高い窓なので、冬はもちろん、夏のエアコン効率を高めてくれます。
木造の構造部には耐震金物を用いたり、構造用合板といわれる板を壁面に施工したりといった耐震補強を施すことで、現状の2倍以上の耐震性にまで引き上げています!
フルリノベーションはコストパフォーマンスが高い
新築にも劣らない見た目と性能。これでいて、コストは建て替えに比べて約70%に収まるから驚きです。
加えて、耐震改修や省エネ工事、バリアフリー工事には減税制度や補助金が適応されるケースもあります。
様々な制度を使用して、賢くリフォームをしましょう!
フルリノベーションで、築43年の家が大変身
完成した「東京三鷹の家」はいかがだったでしょうか。
築43年の家が、フルリノベーションで見事に生まれ変わりました!
皆さんの理想の住まいを手に入れる参考にしてみてくださいね。
合わせて読みたい
全面リフォームvs建て替え、どっちがいいの?費用も含めて徹底解説
【実録連載①】築43年の家を解体したらシロアリでボロボロだった!
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京