あなたのお家の洗面室はすっきり片付いていますか?リビングなどに比べ洗面室はお客様を招く場所ではないため、どうしても片づけを怠ってしまいがちです。いつの間にかモノがあふれて掃除するのに一苦労!なんて経験ありませんか?
そもそも収納スペースがない、という問題もあります。とくにドライヤーなどの電化製品は、がさばる上に使うたびコンセントを抜き差しするのも面倒に感じて使ったあとは置きっぱなし・・・なんてことも少なくないはずです。
そこで今回は、ドライヤーに着目して洗面室周りの収納術について紹介します。
電化製品が出しっぱなしになってしまう。どうして?
まず、物が片付かない原因の一つとして収納力の少なさが挙げられます。洗面室にはドライヤーやヘアアイロンなどの電化製品がありますが、これらは意外とスペースを取ってしまいますよね。洗濯用洗剤や掃除用品など、目につく場所に置くのを避けたいモノも多くあります。これら全部を隠してしまいたい!と思っても収納が十分にとれず、モノが溢れかえってしまうのが現実です。
見せる収納と見せない収納の2パターンをご紹介します。
【アイデア①】効率重視?おしゃれ重視?見せる収納
洗面室でよく使うけど収納場所がいまいちわからず、ついつい出しっぱなしになってしまうものの代表として挙げられるのが家電製品。とくにドライヤーには私も日々収納法を模索しています・・・。そこでドライヤーの収納アイデアを一挙にご紹介します!
S字フックにかける
タオル掛けや洗面所に置いてあるラックなどにS字フックを設置し、そこにドライヤーを引っ掛けてしまいましょう。これならS字フック1つあれば簡単にできてしまいます!洗面台下の扉を開けて、かごから出して・・・などいちいちアクションを起こすのが面倒!という方にはとてもオススメです。
カゴや袋に入れる
文字通り、カゴや袋に入れてしまいましょう。お気に入りのカゴや袋を選ぶ楽しさもあります。
【アイデア②】生活感のあるものは隠したい!見せない収納
洗面台のミラー裏が収納スペースになっている洗面台も多くあります。ドライヤーなどの家電製品も、このようにおさめることができます。頻繁に使う化粧品や歯ブラシなども、そこに収納すると出し入れしやすくなりますね。
最近では洗面台下の収納を活かすためのこんな商品もあります。
これで高さを存分に生かした収納が可能になります。排水管もよけて設置できるのがいいですね。ドライヤーはもちろん、目に見えるところには置きたくない!という掃除用品やタオルのストックなども、この洗面台下にある収納スペースに入れると使い勝手もよくなります。
ワンアクションあまり見えないところに収納することで生活感をなくすことができます。
【アイデア③】思い切って洗面台を変えましょう!
特に家電製品は、
- ドライヤーは使用頻度が高いけれど明確な収納場所がわからない
- シェーバーや電動歯ブラシは充電しているときは出しっぱなし
- ヘアアイロンは電源を切って熱が冷めるまでしまえない
ということも。そんなお悩みが解決しちゃう洗面化粧台があるのをご存知でしょうか?そこでオススメの商品を2つ紹介します!
Panasonic ウツクシーズ
ドライヤーを使いやすい場所に収納したい!シェーバーの充電をしたいけど見えるところには置きたくない!そんなあなたにはPanasonicのウツクシーズがおすすめです。大きなドライヤーは使い勝手のいいミラー裏に収納ができちゃいます。ミラー裏の収納にはコンセントを設置しているので、シェーバーや電動歯ブラシを充電しながらしまっておくことも可能です。
※引用:ttp://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=3965260000&pageGroupId=&volumeID=PEWJ0001&designID=
Panasonic ラシス
ヘアアイロンは高温で使うため、使用後もすぐには熱が冷めず、置ける場所が限られてしまいますよね。余熱を気にせず、使用後すぐに収納できてしまうのがPanasonicのラシスです。オプションでワイヤーラックを入れることができ、引き出しに収納して使用することが可能です。これでヘアアイロンの余熱を冷ます時間も場所も減らせますね!
※引用:http://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=3965260000&pageGroupId=&volumeID=PEWJ0001&designID=
洗面台での”出しっぱなし”をなくしましょう!
いかがでしたか?家の洗面室を思い浮かべてみて下さい。出しっぱなしになっているもの・使いづらいと思っているモノはなんでしょうか?モノによってそれぞれ必要なスペースや場所が変わってきます。毎日生活する上で少しでも使いやすく且つストレスが軽減されるような、あなたの暮らし方に合った収納法を見つけてくださいね。
合わせて読みたい
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京