キッチンで作業をしながら、洗濯機を回したり、掃除機をかけたり、洗濯物を干したり、ゴミを捨てに行ったり、アイロンをかけたり。毎日の家事は結構な重労働ですよね。
でも「慣れ」ってとても怖いものです。周りの人が見るととても大変なことなのに、大変に慣れると気にならなくなる。けれど体は疲れてる。そんな「重労働」である家事負担を少しでも減らす方法を4つお伝えします。
料理が早くなる?キッチン内の動線
家事をする時間の多くはキッチンという方は多いでしょう。キッチンでの作業は少しでも楽にできたら良いですよね。キッチンでの作業は、冷蔵庫から食材を取り出して、下ごしらえをして、コンロで調理をしつつ、盛り付け用のお皿を準備する。文字にしてみると、より大変さが出てきます。この山ほどある作業を行うキッチン内の動線を良くすることは、家事負担を楽にするためにとても大きいです。
キッチン内での作業を楽にするために、大切なこと。それは、「シンク」、「コンロ」、「冷蔵庫」、「ごみ箱」、「食器棚」の位置です。一般的に、シンクとコンロと冷蔵庫、それぞれの距離が2m程度であれば使い勝手が良いと言われます。シンクとコンロの位置はそう簡単に変えれませんから、冷蔵庫をキッチンからあまり離さず設置することで、少ない動きで調理が出来るようになります。
次にゴミ箱。ゴミ箱が遠い場合、ごみを捨てる作業が意外と大変になりますので、ごみ箱収納付の食器棚を選ぶなどすると良いでしょう。
最後に食器棚。食器棚が遠いと、盛り付けの際行ったり来たりになりますので、キッチンから1~3歩で届く範囲に食器棚があるととても便利です。
炊飯ジャーや電子レンジも設置できるタイプだと、より楽に作業が出来るようになります。また、食洗器を食器収納として使う方法もあります。キッチンを新しくする際に、食洗器を付けて、そこを普段使う食器収納としても活用すると、楽ちんです。
最近は、キッチン内に食品庫を付けることが増えてきています。キッチン内の収納力を上げるにはとても効果が高いので、検討をする価値があります。ただし、シンクとコンロ、調理スペースからの位置からあまり離れていると、使いづらい食品庫になってしまう場合があるので、ご注意ください。
洗面室はキッチン隣が理想
朝や、夕方、帰宅後の家事で多いのが、洗面室とキッチンとの行き来です。朝は、洗濯機を回しながら朝食を作り、歯を磨く家族をよけながら洗濯物を取り出して干す。洗濯物が終われば、食べ終わった食器を一生懸命洗う。家に帰ってきたら、買ってきた食料を冷蔵庫へしまい、お風呂の掃除をして、お湯を溜め、洗濯物を取り込み畳終われば、夕食の準備が待っている。
家事の苦労は絶えません。ご家族の協力が得られれば一番ですが、リフォームをする際には、少しでも楽になるようにしたいですよね。これらの家事が楽になるためには、まずはキッチンと洗面室の位置を少しでも近づけることです。
写真のように、キッチンからすぐに洗面室へ行ける間取りにすれば、洗濯機の操作も、お風呂掃除も動きを最小限で出来るようになります。
それ以外にも、洗面室から洗濯物を干す場所までは、出来る限り直線で行ける位置に作ると、楽になります。戸建てにお住まいで、1階で洗濯して2階に干す方がいれば、1階に干すだけでとても家事が楽になります。干す場所にアイロンがけができるスペースなどを作れば、より効率的に楽に家事が出来るようになります。古くなった部分を新しくするだけではなく、暮らし方まで新しく出来るようなリフォームが出来れば最高ですね。
掃除と間取りと回遊動線
掃除も家事の中で大変なものの1つですよね。
実は、掃除がしやすい間取りというものが存在します。それは何かというと、「ぐるぐる回れる間取り」で「段差が少ない」間取りです。最近では、自動で掃除をしてくれる便利な商品もありますが、人力で掃除をする場合の主力はやはり掃除機です。
掃除機をかけやすい間取りであれば、掃除のしやすさが上がり、時間も短縮できます。段差が少ないというのも、掃除機をかけるにも、モップをかけるにもやりやすいので、これも効果があります。また、雑巾がけをするにも、洗面室や台所へ行きやすい間取りになっていると、面倒くささが少しは減りそうですね。
収納は近さが大切
リフォームをする際に、ほぼ全ての人が気にしている「収納」。ここにもう少し収納があれば片付くのに・・・と思う方も多いと思います。収納をする場所を増やすことは良いことなのですが、よりよい収納が欲しい時には、間取りと動線が重要になります。コツは、「使う場所の近く」に、「取りやすい高さ」へ、収納できるようにすることです。
憧れのキッチンカウンターを付けた方の多くが、カウンターが物置になってしまうと言います。それは、ちょうど物を置きやすいところにカウンターがあるからです。ということは、置きやすい場所に収納を作るのがとても大切だということが分かります。
リビングで言えば、郵便物やリモコン、ボールペンや携帯電話の充電器など、よく使うものを近収納できる場所をリビングに作ってあげると、片付けがとてもしやすくなります。
また、掃除機やモップなどもリビングの取りやすい場所に収納できると、出し入れ楽になって、掃除をする気持ちも上がるかもしれません。収納の位置を気にかけるだけで、自然と片付きやすい住まいにすることも出来るので、リフォームの間取りを考える際にはぜひ参考にしてください。
間取りと動線が暮らし方を作る
より家事が楽になる、間取りと動線について幾つか例をお伝えしてきました。間取りと動線を少し変えてあげるだけで、暮らし方が大きく変わってきます。ぜひ、リフォームをお考えの際には、間取りと動線をよりよくして、楽に、楽しく家事が出来る住まいを目指していきましょう。
合わせて読みたい



同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京
コメント