みなさんは洗濯物を普段どこに干していますか?
天気が良い日はやっぱり外に干したい!という方は一般的に多いと思いますが
春には大量の花粉が洗濯物に付いてしまったり、夏から冬にかけては梅雨や台風など天候に左右されやすかったり・・・ということがあるので
最近では洗濯物を部屋に干す方も増えてきています。
でも、部屋干しって生乾きの匂いとか干す場所とか、何かと気になることもありますよね。
今回は、洗濯物を部屋干しする時に、あるととっても便利なアイテムをご紹介したいと思います。
気持ちよく部屋干しをしたい!という方はぜひ参考にしてみてください。
浴室あったか&洗濯物も部屋干しできて一石二鳥!「浴室換気乾燥暖房機」
突然ですが、家の中のよくある悩みとして、「お風呂場が寒い」というものがあります。
そんな悩みを解決できるのが、「浴室換気乾燥暖房機」というもの。
これを取り入れることで、浴室内が暖かくなり冬の寒さも和らぎます。
この「浴室換気乾燥暖房機」、実は洗濯物を乾かす機能も付いているので
湿気の多い雨の日など洗濯物が乾きにくい日には大活躍!
そして、部屋干しする時って、あの独特な生乾きのニオイが気になるという方もいますよね。
ところが、湿気を取りながら乾燥させるので、ニオイの原因菌が増殖することなく
洗濯物が乾かせるのです。
これ1つあれば、浴室が衣類乾燥室に早変わりしてしまう優れものですね!
知っていますか?部屋干しの救世主「衣類乾燥除湿器」
上で書いた通り、浴室換気乾燥暖房機は魅力的!
でも実際使うとなると、取付け工事をしなければなりません。
あんまり大規模な工事はちょっと・・・そんな方にオススメなアイ
テムが「衣類乾燥除湿器」です。
部屋干しを何年間も続けた結果、部屋の中の湿気が多くなり
壁や風通しの悪い場所にカビが生えてしまったということがあります。
しかし、「衣類乾燥除湿器」を使うと、洗濯物の乾燥はもちろん、広めのリビングや脱衣所などを
しっかり除湿できるのです。
また、洗濯物を乾燥させるだけではなく、湿度の高い夏の除湿や冬場の結露対策にも役立ちます。
1家に1台あると強い味方になりますね。
部屋干しには部屋干し専用洗剤を使うべき!
ここまで部屋干しの便利なアイテムをご紹介してきましたが、 洗濯をするときに使う洗剤も
重要なポイントになってきます。
お店で部屋干し用の洗剤が売っているのを知っていますか?
部屋干し用の洗剤を使うと、洗濯物を部屋干しした時の生乾きの嫌なニオイを防いだり
部屋干しした衣類を着て、再び湿ると感じる戻り生乾き臭を防ぐ効果もあります。
さらに衣類や布製品に付着した“ウイルス”まで落とすため、しっかりと洗濯が出来ます。
外に干す時と部屋干しの時には、洗剤を使い分けることをおすすめします!
部屋干しでも快適な生活に!
いかがでしたか?
ご紹介したアイテムを使うことで、今までの部屋干しの悩みも間違いなく減るでしょう。
満足のいく部屋干しができずに悩んでいたという方は、ぜひ試してみてくださいね!
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京