みなさん、「IoT(アイ・オー・ティー)家電」をご存知ですか?いまいちピンとこない方は、「アレクサ、音楽をかけて」とスマートスピーカーに話しかけているTVCMを思い出してみてください。実はスマートスピーカーもIoT家電の一つなんです。意外と身近な存在になってきましたが、「仕組みはよく分からないけど、やってほしいことを言ったら自動でやってくれるんでしょ?」と認識している方も少なくないと思います。
今回はそもそもIoT家電の「IoTとは何か?」、「IoTで何ができるのか?」を簡単にわかりやすくご説明いたします。
IoTって何?
IoTとは‟Internet of Things”の略でインターネットを通して、モノとモノを接続し、操作ができるようになることを指します。ここでは分かりやすく、インターネット経由でセンサーと通信機能を持ったモノ達で説明します。
窓が「今、開いているよ。」、自転車が「ブレーキの調子が悪いよ。故障しているよ。」、育てている植物が「土が乾いているから、水が欲しいよ。」、犬の首輪が「今散歩しているよ。」等とつぶやいているとします。
これらの情報をインターネットを介し様々な場所で見たり、聞いたり、活用したりすることができます。この技術を家電に備えることでスマホ・タブレットを使っての家電操作ができるようになります。また逆に家電自身がネット情報を利用して、操作を自動でコントロールすることもできるようになります。
このようにインターネットを通して操作ができる、便利な家電をIoT家電と言います。
ではIoT家電にはどんなものがあるのでしょうか?
- スマートスピーカー
- 照明
- エアコン
- 電子レンジ
- 冷蔵庫
- 空気洗浄機など…
実は、IoT家電が最近多く販売されています。なので、お持ちの家電を調べたら、「IoTに対応していた!」なんてことも。
では、IoT家電で実際にどんなことができるのか、ほんの一部ではありますが、ご紹介いたします。
「電気をつけて!」の一言で、その場に居ながら電気をつけられる!
朝起きてから夜眠るまでに、人は様々な動きをします。特にお家の中の動作には少し手間に感じる動作も多いですよね?
例えば、カーテンの開け閉め、照明の点消灯など。ソファでくつろいでいるときや料理中の時、「今ちょっと手が離せない」という時に面倒に感じる方も多いと思います。
そこでIoT家電の出番です!
スマートスピーカーに「照明をつけて」と話しかけるだけで、照明を付けることができます。
さらに、時間を設定しておけば、決められた時間にカーテンが開いたり閉まったり。
西日が強いから今カーテンを閉めたいというときには、あなたのスマートフォンから操作することができ、立ち歩かなくてもカーテンの開け閉めが可能になります。
外出先からスマホ一つで‟帰宅後のひと手間”をやってくれる!
外出時にこんな心配したこと、ありませんか?
家を出て、信号待ちの交差点や待ち合わせ場所で人を待っている、ふとした瞬間に「あれ、鍵しめたっけ…?」
こんな心配もIoT家電がスッキリ解消してくれます!
自宅の鍵をIoT対応のオートロックにすることで鍵の状態をスマホから確認することもできます。
そこでもし、鍵の閉め忘れがあれば、スマホから鍵を閉めることができます!
この機能があれば、無駄な心配をせずに安心して外出できますよね。
またこんな経験されたことありませんか?
冬の寒い時期に帰宅して、暖房をつけると部屋が暖まるまで時間がかかり、家に帰ってきてからも寒い…。
こんな時も、IoT家電があれば大丈夫です!
帰宅前に暖房のスイッチを入れておけば、帰宅するころには部屋が適温になっています。
さらに、冷暖房のスイッチの切り忘れも外出先から確認できて、便利です。
この他にもIoT家電の魅力的な使い方を、ほんの少しご紹介します!
IoT家電では音声操作やスマホでスイッチのON/OFF以外にこんなことができます。
【天気やニュースも音声で手軽に確認!】
スマートスピーカーの音声で天気やニュースを調べることができます。
朝、起きて出かける前に天気を自分でスマホやPCで検索するのって意外と手間と時間がかかります。
そこで、スマートスピーカーに「今日の天気を教えて」と問いかけると、天気や気温を読み上げてくれます。
【毎日作るご飯のメニューも簡単検索!】
また、料理中にレシピを見たいときに、レシピ本を開いたり、スマホで調べ直したり、とても面倒ですよね。
そんな時もスマートスピーカーに「レシピを教えて」と声をかければ、食材や手順を教えてくれます。
料理中など手が汚れやすい作業の時に音声操作がとても便利に感じます。
IoTで生活にゆとりが持てる
いかがでしたか?ほんの一部ですが、IoTとは何か、IoT家電で実際に何ができるかを紹介させていただきました。
ネットや機械が苦手な方でもIoTの仕組みが理解できれば、IoT家電でちょっとした手間を省けたり、時短ができたり、生活にゆとりを持つことができます!
「仕事に家事に、時間が足りない」「家の中の作業時間を短縮したい」と思っている方はぜひ、IoT家電を生活に取り入れてみてください!
合わせて読みたい
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京