突然ですが、皆さんは「和モダン」という言葉をご存知ですか?「和モダン」とは、日本古来の伝統美と欧米の現代技術を融合させた、現代の住まいのカタチです。日本の和の素材を使い、モダンなデザインを取り入れることで、心安らぐ心地よい雰囲気に仕上がります。
特に照明は「和モダン」の中でも、取り入れやすいアイテムとしておすすめです。照明は、部屋を明るくするだけのものではないんです!近頃は空間の要となるインテリアとしても選ばれています。そこで今回は、日本の和に合う「和モダンスタイル」の照明を、素材やデザインを厳選した、おすすめのものを4つご紹介したいと思います。
古民家風和モダンに「ペンダントライト」
存在感のある太い大黒柱。自然な木の形をそのまま生かした重厚な梁は、そこに住む人に懐かしさやほっとくつろげる空間を与えてくれます。年を重ねるごとに味わい深くなっていく空間に合わせる照明は、伝統的なデザインを現代の生活様式に合わせてアレンジ。解放感たっぷりのダイニング空間には、色や素材を統一させた照明を選ぶと、より日本の美が引き立ちます。ガラス素材と調和させ、ペンダントライトのコードの色も内装と合わせた黒を選ぶことで、より洗練された「和モダンスタイル」を作ることができます。
木のラインを生かした照明器具は、「和モダンスタイル」にはピッタリです。明るく軽やかな和モダンには“白木”を、大人っぽい落ち着いた和モダンなら、黒やこげ茶といった“ダークなブラウン”を選ぶと素敵な空間が出来上がります。
伝統的な和の空間に「和風シーリングライト」
シンプルで和の雰囲気があるオシャレな天井照明におすすめなのが、木枠がついている「四角いシーリングライト」です。畳にも合うシャープなデザインは、和室に限らずどの部屋につけてもオシャレですが、モダンな和室にはピッタリです。また、客間として使われる事の多い和室ですから、おもてなしの明かりとして快適な機能と明るさがとても上品な照明です。
旅館のような凛とした空間に「フロアランプ」
蛍光灯の光では味わえない、光と影の演出を間接照明で取り入れてみませんか?空間がこれまで以上におしゃれに、そして落ち着く雰囲気になること間違いなしです。
そこでおすすめなのが、まんまるフォルムから零れる光が現像的で、お月さまみたいな“フロアランプ”です。ライトから広がる光が、家具や雑貨の影を生み出し、お部屋に奥行きを演出します。
これぞ和との融合「北欧照明」
和の空間には、上品で優しい印象があります。低彩度の色でまとめあげ、無駄なものをそぎ落とした空間にすることで、その良さを存分に引き出すことが出来ます。
そこでおすすめなのが、“スプレッド”のペンダント照明。シンプルですっきりとした和のインテリアには、照明もより軽やかでシャープなものを選ぶとよいでしょう。
繊細な和の色調の中に、自分好みのインテリアを奏でる照明として、北欧照明は「和」にも合う魅力を持っています。
なかでも、ルイスポールセンは、誰もが憧れる北欧照明の代表格です。その優れた品質とデザインは世界中で愛され、和の空間にも自然と馴染んでしまいます。日本の美「和」と現代技術「欧米」の融合。まさに“和モダンスタイル”です。
さまざまな表情を見せる「和モダンスタイル」の照明
いかがでしたか?伝統の「純和風」から「和モダンスタイル」への変化は進んでいます。照明の選び方ひとつで、ガラリと雰囲気を変化させてくれます。
「和モダン」+「北欧照明」をうまく融合させた照明が、ほっこりと居心地の良い空間を演出してくれることでしょう!和モダンスタイルに興味がある方は、ぜひリラックスの出来るお好きな「和モダンスタイル」にしてみてはいかがですか?
合わせて読みたい
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京