お家にひと部屋はあるであろう和室。いつの間にか物であふれかえって物置部屋になっていませんか?日本の住宅に欠かせなかった和室は、いつの間にか使いにくいお部屋になってしまったようです。
そんな悲しい和室をちょっと視点を変えておしゃれな空間に大変身させるリフォーム方法を大公開しちゃいます!今回は現代のライフスタイルに合ったおしゃれな和室リフォームの方法をまとめてみました。
そもそも何で和室をリフォームしたくなるのか?
「和室離れ」という言葉が使われるようになってしばらくたちますが、実際はどうなんでしょうか?新築では『とりあえず、一部屋は・・・』と和室を設ける人がまだまだ多いのが現状のようです。
ではリフォームではどうかというと、『和室から洋室に変えたいな・・・』という人が多いのが現状です。そこには新築とリフォームでの和室への考え方の違い、生活のしかたの変化が大きく関係しています。和室から洋室にリフォームしようか迷っている方、和室をもっと有効に使いたいという方はこちらの記事を参考にしてみるといいかもしれません。
和室をおしゃれに活用したい
やっぱり和室が好きだから残したい!でもどうしても物置き部屋になってしまって困っている!そんなあなたには、和室をおしゃれに保つ秘訣を紹介します。それはちょっとのリフォームで叶うかもしれませんし、和室のイメージをガラッと変えるヒントになるかもしれません。和室だからといって、純和風にしておく必要はないのです!
こちらの記事では、どうすれば和室をおしゃれに変身させられるかを解説しているので、きっとためになると思います。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
和室のおしゃれ計画!和室と床の間、もう物置なんて言わせません
和室はキレイにしているけどいまいち物足りない
「和室をおしゃれにしたい!・・・でも特に散らかっているわけではないのに何か物足りない。」そんなあなたは和室を整理整頓出来ている優等生です!それなら和室をおしゃれにするポイント、「床の間」スペースを有効活用してみませんか?
そもそも和室の「床の間」に注目したことありますか?よく旅館とかでは掛け軸やお花が飾ってありますよね。本来床の間とは、和室の顔であり、ひいては家の顔でもありました。しかし最近はどうしても古いイメージになりがちで、床の間のスペースを活かしきれていないお家が多いようです。
そんなあなたには、床の間を現代風にアレンジする秘訣をお教えしましょう。現代風の和室にするには、床の間の革命が必須かもしれません。詳しくはこちらの記事で紹介しています。
床の間が大変身!和室のおしゃれリフォームでつくる和モダン空間
和室の活用法はそれぞれ
いかがでしたでしょうか?参考になりましたか?和室の活用法で悩んでいる方、意外といらっしゃるようです。リフォームで一気に解決するのもよし、自分でDIYしてみるのもよし。モヤモヤ悩むより、まずはリフォームのプロに相談してみませんか?
【合わせて読みたい】→必見!もう収納で悩まないクローゼット活用術
【合わせて読みたい】→日本人なら木の家に。和モダンにもぴったりの木材の種類を教えます!
【合わせて読みたい】→断捨離できないっ!捨てられないなら収納リフォームで解決しよう!
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京
コメント