「やっぱり和室は必要だよね」、そう思い和室を設けたり、和室付きの物件を購入したあなた。実際どのように和室を使っていますか?
必要とは思ったものの、うまくコーディネートできず物置になっていたり、子どものおもちゃで散らかっていたり・・・もしくは客間だからこれでよし!と放置して自分を納得させていませんか?どうせなら和室だっておしゃれに使いたいですよね。だけどどうしたらいいだろう…そんな悩みを抱えている方のために、和室のコーディネートについて紹介させていただきます。使ってない和室が一番居心地のいい空間になったらうれしいですね!
なぜ和室はなくならないのか?
和室といえば畳ですよね。デザインについて紹介する前に、畳の機能についてお話をしましょう。
1、.調湿機能
現在の住まいに和室がない方でも、旅行などで畳の部屋に入るとホッとしませんか?実は畳には調湿機能があり、生活しやすい湿度に部屋を保ってくる優れものなのです。
2、.浄化機能
二酸化炭素を吸着し、室内の空気をきれいにしてくれる働きがあります。
3、.断熱性・クッション性
寒い時に素足で畳にのってもヒヤッとしません。断熱効果も期待できるので、冬暖かく夏涼しい空間を提供してくれるのです。また、クッション性もあるのでぬくもりと優しさを兼ね備えている優れものなのです。
私たち日本人は、椅子に座る欧米文化に慣れてきた反面、どこかで地べたとつながっていた方が落ち着くのかもしれませんね。せっかく残した和室ですから、おしゃれにコーディネート出来たらもっと生活も楽しくなる!そう思いませんか?和室を洋室にリフォームしたい、という方はこちらを読んでみるといいですよ。→ 『和室から洋室』にリフォームする理由
和室を畳・襖でイメージチェンジ!
和室につきもの畳・襖にちょっと工夫をするだけで空間のイメージががらりと変わります。畳といえば深緑、襖は白系のというイメージを持たれる方が多いと思います。そんな固定観念は捨てましょう。畳・襖には様々なものがあります。現代の暮らしに合わせて進化を遂げているのです!
どうですか?畳には半畳のものもあるので、様々な組み合わせが可能になります。自分はセンスがないからな、イメージできないという方には、シミュレーションできるサイトもあるようなので活用してみてはいかがですか?畳・襖を変えてあげるだけで、古いイメージのないおしゃれな和モダン空間がつくれます。
暗い和室はこうやって明るくする!
和室のイメージを挙げてください。暗いというイメージを持っていませんか?機能的な和室も暗ければ居心地の良さも半減してしまいますよね?では、明るくするにはどうしたらいいでしょう。
1、.障子を変える
障子によって部屋が暗くなってしまっている場合があります。窓を開ける場合に障子を開けますが、開口される部分は窓の1/2です。しかも障子は二重になるので、和室の中に届く光は窓の半分と障子を2枚通した分だけとなります。これでは暗くなってしまいますね。
そこで障子の代わりにブラインドや、ロールスクリーン、カーテンなどに変えてみてはいかがでしょうか?和風のプリーツスクリーンに変えてあげることにより、高級感もでるのでお勧めです!
2、.壁の色を明るくする
日の光が入ってきても壁の色が暗いと光を吸収してしまいます。それであれば、思い切って壁の色を明るくしてあげましょう!光が壁に反射して、雰囲気も変わりますよ!
和室のインテリアはどうすればいいの?
お部屋を飾るインテリア。さて、和室に合うものというのはどういったものでしょうか?ポイントは3つです!
1、背の低いものを選ぶ
和室では、床に近い生活が多くなります。背の高いものでお部屋を作ると圧迫感を感じます。本棚などの収納も例外ではありません。圧迫感を感じないだけではなく、本なども取り出しやすくなりますし、上に小物などを置くことによっておしゃれな空間に仕上がります。
2、落ち着いた色を選ぶ
パステルカラーのインテリア小物が最近はやっていますが、和のテイストを作る際は避けたほうがいいでしょう。赤やブラウンなどの落ち着いた色でまとめましょう。畳の色に合わせて選ぶとまとまりやすくなります。
3、空間にアクセントをつける
植物を置いてみたり、照明を工夫することで空間により雰囲気がでます。空間のテイストに合わせた照明を選ぶとよいでしょう。植物は空いているスペースに置いて構いません。一つでも置いてみるとグッとおしゃれになります。
居心地の良い和室には理由がある
いかがでしたか?今回は和室をおしゃれにというテーマで書かせていただきました。物だらけでせっかくの空間を生かしきれていなかったあなたの和室も、工夫することで快適でおしゃれな空間に変身するはずです。手をかけなければ居心地の良い空間にはなりません。決して構えることなく、お気に入りのものやちょっといいものを置いてみるなど、すぐに出来ることばかりです。
自分で出来るようなものも紹介させていただいたので、ぜひトライしてみてください!
【合わせて読みたい】→和室のおしゃれ計画!和室と床の間、もう物置なんて言わせません
【合わせて読みたい】→床の間が大変身!和室のおしゃれリフォームでつくる和モダン空間
【合わせて読みたい】→日本の縁側っていいね。
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京