最近和室の無いお家が増えてきましたね。ある程度築年数を経たお家は畳からフローリングに変えていたり、はたまた新しいお家ですと最初から和室が無い・・・なんてところも少なくありません。
けれども日本人は古くから和室の床での生活に慣れているために床に近い高さというのはとても落ち着くんだそうです。和室のないお家も実践できる、洋室を和テイストにして落ち着く空間に変身させる技を教えちゃいます!ここで今一度「和」を考え直してみましょう!
【初級編】和風すぎるのは少し抵抗が・・・
- 床→部分的に畳を使う
- 壁面→石材を使う
- 階段のアクセントに→木材を使う 等
このようなデザインを取り入れると、落ち着きのある、現代調の和の空間に。一般にイメージしがちな「THE 和風」の空間とはちょっと違ったデザインなので少し抵抗のある方にもおススメ。
【上級編】もっと和テイストな空間がいい!!
「もっと和を強調したい!」そんな方へ向けて、続いては家具・雑貨をみていきましょう。インテリアのアイテムとしては、木材を使ったものや竹や藤、畳や障子の和紙を用いたものなど天然素材を使っているものを取り入れることでぐっと「和」の空間に近づきます。
①色
濃い茶色や黒など、濃い色が好ましいです。また、家具の色を揃えてあげることも重要です。
②形
丸みを帯びたものより、四角いほうが和を際立たせます。さらに言うと、背の低い家具のほうがよりGOODです。
③雑貨
ポイントで石を使った陶器を置くことでより落ち着いた空間へ!
行き着く先はやっぱり・・・和?
いかがでしたでしょうか。現代の洋風な家に和を取り入れるのは難しい・・・と思っている方へ簡単ではありますが楽に和風を洋室に取り入れる方法を紹介しました。こちらを参考に、ぜひ「現代の和」を取り入れてみませんか?
合わせて読みたい

最近では和室を設けないお家が増えてきました。和室には古くさいというイメージがあるのでしょうか?しかし和室をおしゃれにする方法が...

みなさん最近ゆっくりした時間過ごしていますか?日々忙しく、のんびり自然に触れ合う時間がない方にも、家の中でもほっこりする自然の...

多くの家に一部屋はあるであろう和室も、いつの間にか物置部屋になっていませんか?畳はすり減って色あせ、障子は穴が空いたまま。日本...
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京
コメント