突然ですが、みなさんはどのように『レースカーテン』を選んでいますか?
- 遮熱のため
- UVカットのため
- プライバシー保護のため
- キレイな刺繍が入っているから…
等、なんとなくレースカーテンのイメージはわかっているつもりでも、実際に選ぶとなると、「どんなものにしようかな?」と迷われる方も多いのではないでしょうか?
カーテンは、布一枚でお部屋を素敵な印象に変えてくれるインテリアアイテム。しかし、「そもそもレースカーテンって必要?カーテン1枚だけで十分じゃない?」と思っているあなた!実は、この薄い布1枚のレースカーテンには、なくてはならない役割が隠されているんです。今回は、少し控えめだけど実はお部屋づくりにはとても重要な「レースカーテン」の選び方をご紹介します。
「機能性」を重視したレースカーテンの選び方
薄い布一枚のレースカーテン。一見、頼りない存在と思われがちですが、実はとても重要な役割を果たしているんです。ここでは、”機能性”を重視したレースカーテンの選び方をご紹介します。
機能①:「オフシェイド機能」
日中、屋外からの見え方を見えにくくしてくれる機能です。見えにくい順に、”クラス1~クラス4” という数値として表すことが多いです。プライバシーを守るという事で、家が道路に面している方や一人暮らしの女性には、最も重要視される機能です。
機能② :「ウォッシャブル機能」
家庭用の洗濯機で手軽に洗える機能です。小さなお子さんやペットがいても安心です。
機能③:「UVカット機能」
大切なお肌や家具を紫外線から守る機能です。
室内だからと安心は禁物!紫外線をシャットアウトしてくれます。光沢のある糸を使用していることから「ミラーレース」と呼ばれることもあります。カット率が高い順に”ランクA~ランクC” という数値で表したり、UVカット率で表すことが多いです。
他にも「抗ウイルス」「防音」「防炎」などの機能がついている商品もありますので、上記を参考にしてみてください。
ただ、ほとんどの場合はひとつのカーテンに複数の機能がついていますので、重要なことは自分の部屋に最適なレースカーテンをよく見極めることです。また、選ぶ際にはお店の方からのアドバイスをいただくことで、失敗することなく最適なカーテンを選ぶことができるでしょう。
「デザイン」を重視したレースカーテンの選び方
お部屋の雰囲気づくりに重要なカーテン。だからこそ、レースカーテンも素敵なデザインのものを選びたいですよね!ここでは、ワクワクした気持ちをさらに高めてくれる「デザインレースカーテン」をご紹介します。
デザイン①: 柔らかく室内を囲う「編みレースカーテン」
主に洋風のお部屋にぴったり合う、上品な仕上がりになります。ヨーロッパ調やアンティーク家具などがお好きな方には特にお部屋のアクセントとしておススメです。また、裾だけが刺繍になっているものもあり、華やかさはあるけれど派手すぎない雰囲気にさせてくれます。
デザイン② :柄や模様で遊ぶ「デザインレース」
「大きい柄はちょっと派手すぎて…」と思われるかもしれませんが、レースカーテン独特の透け感を利用すれば、インテリアの主役へと変わります。子どもが喜ぶポップな柄を子供部屋に取り入れたり、ほど良い透け感のエレガントな花柄を寝室に取り付けるのもおすすめです。
デザイン次第で、お部屋の雰囲気をガラッと変えてくれるのもレースカーテンの魅力です。自分好みのレースカーテンを選ぶことは想像以上に楽しいものです。
レースカーテンひとつで変わる、ワンランク上のお部屋づくり
いかがでしたか?現在、「窓装飾プランナー」と呼ばれる資格があるくらい、お部屋に対する窓廻りの注目度は高まっています。家具を選ぶことと同じ感覚で、素材やカラー、柄、形状、そしてインテリアと調和するかどうかや季節感に至るまで、さまざまな角度からレースカーテンを考えていくことが重要です。
引っ越しや模様替えの際には、家具や引っ越し費用等の予算の中に「レースカーテン」の枠も作り、ワンランク上の素敵なお部屋づくりを目指してみませんか。
合わせて読みたい
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京
コメント