いい香りのするお部屋って素敵ですよね。集中力を高めてくれたり、ストレスを軽減したり、空間の印象を強めてくれたり・・・香りには様々な効果があります。見た目もおしゃれに飾れて、香りの効果を得られたら、いいですよね。今回は、そんな願いをかなえてくれる「リードディフューザー」を紹介します。
リードディフューザーとは
ディフューザーとは「拡散するもの」という意味。オイルを皿に入れ下からキャンドルで熱したり、水とフレグランスオイルを超音波による振動により、ミスト状にして、部屋に拡散するというものでした。
一方リードディフューザーとは、自然現象を利用して、熱や電気を使わずオイルを拡散させ香りをお部屋に拡散させるというものです。リードと呼ばれる木製のスティックをアロマに挿入することで、スティックの毛細管現象により、オイルを吸い上げ、大気中に拡散させます。
一度、リードを指してしまえば、使用期間中には特に何もしなくても、香りは広がっていきます。また、火や電気をつかわないので、安全かつ経済的です。
写真のように見た目も素敵なものがたくさんあるので、ただ香りを楽しむだけでなくインテリアの一部にもなりますよ。
使い方は?
使い方はとても簡単!!
- 内蓋を外す
- リードを指す
- 好きな場所に置く
基本的にこの3ステップで素敵な香りを楽しめます。
また、リードの差しはじめは、リードがオイルをぐんぐん吸い込むので香りが強く出ます。
始めはリードの本数を少なく使うといいかもしれません。長期間同じリードを使用していると、導管がつまって香りが弱くなってしまい交換が必要になるので、予備として取っておくといいかもしれませんね。香りの強さをリードの本数を変えるだけで出来る手軽さも嬉しいです。
時々リードの上下を逆にして差してあげると、一気に部屋に香りが広がりますよ。
大きさはどう選ぶ?
基本的にはリードの本数を変えるだけで香りの強さを調整できますが、瓶の大きさ、リードがオイルに浸っている割合によっても香りの強さは変わってきます。サイズによって香りの出力にも限界があるので、お部屋に適したサイズ選びも重要になってきます。
適したサイズといっても好みもあると思いますのが、参考にしてみてください。
- トイレ・洗面等 1畳~5畳程度・・・100ml
- 寝室・個室等 6畳~8畳程度・・・250ml
- LDK等 10畳以上 ・・・500ml以上
人気の香りは?
リードディフューザーといっても、その香りはたくさんあります。今回は、ACTUSの「CULTI」を例にご紹介します!CULTIは世界で初めてウッドスティック式のルームフレグランスを開発した、イタリアのブランドです。
香りは「マテリエル」、「スタイル」、「デコール」の3シリーズがあり、さらにシリーズの中でそれぞれ数種類の香りがあります。インテリア・ライフスタイルショップのMONO+で特に人気なのは、スタイルシリーズのこの2つだそう。
- TESSUTO:軽やかな布をイメージしたせっけんのような柔らかく優しい香り
- A(AQQUA):さわやかさの中に甘みもしっかりと香る中性的なイメージの香り
どちらも性別を問わず好まれる香りです。ボトルもおしゃれですよね。
デコールシリーズで人気なのはLINFA。フルーツが爽やかに薫る、樹木をイメージした香りです。見た目も高級感があり、寝室に置いておくのも良さそうです。その他、甘く薫る煎茶の香りがする、デコールシリーズの「THE」なんてものも。日本人にはなじみやすそうですし、和室に置いても良いかもしれませんね。
気分や季節に合わせて香りを楽しもう
いかがでしたか?一口にリードディフューザーといっても、見た目や、香り、様々なものがあります。好きな香りの中で生活をするだけでなく、自分好みの見た目の容器、香りを探すのも、楽しみの一つです。リードディフューザーを部屋に置いて、素敵な生活を送ってみませんか?
合わせて読みたい



同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京
コメント