皆さん料理をする際に、コンロやグリルを使用しますよね。
今ではその加熱機器が、より美味しく料理ができるように進化しているのをご存知ですか?温めたり、焼いたりするだけのものではなく、本来の味まで引き立てるのが今のコンロやグリルなのです。どんなものがあって、どんなものを選べばいいのか一緒に考えて素敵な食生活にしていきましょう!
IHの機能が搭載されたグリルが誕生しました!
グリルで魚料理をすると、色々大変ですよね。油が飛んで掃除は大変ですし、思い通りに焼くことができなかったりと、美味しい焼き魚を作ろうとすると一苦労!
そんな中、最近では魚を焼くときの悩みや不安を解消してくれるIHの魚焼きグリルがPanasonicから登場しました!
一般的なIHクッキングヒーターのグリル部は、上下にヒーターを備えて食材を加熱しているのですが、Vシリーズでは下部の熱源にIHを採用!それにより従来のヒーター加熱に比べて、IH加熱は最大火力が2倍!しかも、ただ火力が強いだけでなく、グリル皿自体を発熱し、温度調整が簡単なので加熱ロスも抑えることができます。これによって、忙しいときでもスピーディーにグリル料理が楽しめます!
また、従来品と違って加熱後も水分や旨み成分を逃がさず、手早くジューシーに焼き上げることができます。
お掃除については、従来品グリルの凹凸を無くしたフラットなデザインに加えて、焼き網が無かったり、お掃除する部品が少なかったりと後片付けの負担も軽減します!奥様の強い味方!
「お料理を手早くしたい」「お掃除はラクがいい」そんなあなたにぴったりな商品ですね!
やっぱり使い慣れたガスコンロがいい!という方は・・・
ガスコンロを使って調理をする際に難しいのが、火力調節ですよね。火力の強弱によって料理の味や見た目が大きく左右されてしまいます。
最近のガスコンロでは、料理に合わせて火力が自動で調整してくれるようになりました。例えば、ゆでもの機能を使えば、最適な火力に自動で調整してくれるので、美味しい料理が作れます。そして無駄のない火力で省エネにも繋がるんですね。その他にも、土鍋自動炊飯機能やオートグリルで魚を自動で焼き上げるんです!
ガスコンロのおそうじも今ではラクラクになりました。バーナー部分についても、従来品に比べて凹凸が少なくなり、おそうじのしやすいものになっています。昔からあるガスコンロもスタイリッシュになり、機能も進化を遂げているので、ぜひチェックしてみて下さいね!
キッチンを可愛くする方法はこちらで紹介していますので併せて要チェックですよ!キッチン雑貨をお気に入りに取り替えて感じる、幸せな生活。
まだまだ根強いガステーブル人気
コンロ台やコンロ用スペースの上に置いて使用する据え置き型のガステーブル。ガステーブルを使用しているお宅もまだまだ多いのではないでしょうか?
一般的なのは2口コンロにグリルが付いたタイプがありますが、魚焼きグリルがついていない2口コンロのみのガステーブルも用意されています。
そのほかミニキッチンなどにおすすめの1口コンロもあります。2階にミニキッチンを置く場合など、様々なライフスタイルに合わせてコンロの数やグリルの有無を考えて、最適なガステーブルを選びましょう!
美味しい料理は加熱機器から
今の加熱機器は、味まで変化をもたらしてくれるものばかりです。美味しい料理が作れるのに加えて、おそうじもラクラクになり生活が豊かになります。毎日使うものですから、皆さんもぜひ自分に合った素敵な加熱機器を使ってみてはいかがでしょうか?
【合わせて読みたい】→ガス?IH?使いやすいキッチン加熱機器はこれだ!
【合わせて読みたい】→理想のキッチンを手に入れる3つのプランニングアドバイス!
【合わせて読みたい】→キッチンのデザインを選ぶコツ!
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京