ここ最近、リフォームしたお家にタイルが使われているのをよく見かけます。貼られている場所はリビング、キッチン、洗面所、玄関など部屋を問わず、取り入れ方も部屋のワンポイントにしたり、壁一面に貼ったりと様々です。気軽に取り入れられるものとして浸透してきているんだなあと感じています。
タイル自体の種類も豊富なので、「何をどこにどう使うか」によってお部屋の印象もぐっと変わります。そこで今回は、場所別のタイルの取り入れ方や人気のタイルなどについてまとめてみました。
タイルを貼るならまずここ!キッチン編
タイルを貼る場所として特に人気なのはキッチン。タイルは水に強いのはもちろん、耐熱性や耐火性にも優れているため、キッチンにはぴったりの素材なのです!場所としてはコンロの脇の壁の他、カップボードの背面の壁に貼ることも多いです。
この記事では、キッチン廻りに貼るおすすめのタイルを実例とともに紹介しています。ワンランク上の仕上がりするために、キッチンタイルを選んでみませんか?
タイル好きならここにも!洗面台編
タイルを貼る場所としてもうひとつおすすめなのが洗面台です。造作洗面台は、使い方に合わせて自分好みにデザインできるのが魅力ですよね。空間がせまい分、タイルを貼る面積が少なくても雰囲気が出しやすい場所です。その一方で、水がかかりやすい場所でもあるのでお手入れが大変そうと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな洗面台廻りのタイルの心配事について解説しているのが以下の記事です。タイルを使った洗面台の実例もいくつか紹介しているので、参考にしてみて下さい。
【やっぱりおしゃれ!洗面台にタイルを貼りたいけどお手入れが気になる】
見た目だけじゃなくて機能もほしい!エコカラット編
見た目と機能の両方を持ち合わせたタイルと言えば、「エコカラット」。インテリア好きなら知っている方も多いと思います。主な機能はこの3つ。
- ちょうどいい湿度
- においスッキリ
- 有害物質フリー
もちろんデザインと色の種類も豊富で、様々なテイストに合わせることができます。メーカー調べでは81.3%の人が貼って満足と答えているとか!この記事は、そんなエコカラットの効果やおすすめの施工場所について書かれています。貼るだけで部屋の空気がきれいになったら嬉しいですよね。
【おしゃれなだけじゃない!空気をきれいにするタイル「エコカラット」】
人気No.1!サブウェイタイル編
タイルを貼っているお家を最近よく見るという話をしましたが、中でも特に人気なのが「サブウェイタイル」です。サブウェイタイルとは、名前の通り「地下鉄のタイル」。ニューヨークの地下鉄開業に伴って、その駅の設計に携わった建築家が、特別に作らせたのが始まりだそうです。
実はこのタイル、日本由来だそう。その理由から気軽な取り入れ方まで、この記事を読めばサブウェイタイルの基礎知識はばっちりです!
【人気No.1サブウェイタイルで叶う、ワンランク上のインテリア】
サブウェイタイルを部屋に取り入れたい!と思っている方、せっかくなら目地も気にしてみませんか?ついタイル選びに目が向きがちですが、目地でも印象は大きく変わります。ここまでこだわれば、きっと大満足なお部屋になるでしょう!
【憧れのサブウェイタイルは目地の色でこんなに印象が変わる!】
タイルを取り入れて、家にいるのが楽しくなる空間づくりを
いかがでしたか?一口にタイルと言っても選択肢がたくさんあって迷うと思いますが、その迷う時間も楽しんで家づくりを進めていただければと思います。お気に入りのポイントがあると、家で過ごす時間もより楽しくなりますよ。タイルで、デザイン性も家で過ごす時間もワンランクアップさせてみてくださいね。
合わせて読みたい



同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京
コメント