皆さん、自宅のトイレ照明ってどんなものがついているか分かりますか?シンプルなシーリングライトやダウンライトとすぐわかる方もいれば、色・形とも全く思い出せない・・・という方も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、トイレの照明は狭い空間で、真上についているので見えない場合が多いのです。ちょうど頭の上ですから球切れの交換の時ぐらいしか目ににすることがない・・・・・ちょっともったいない感じもします。
そこで今回は、トイレの照明にスポットをあてて、ペンダントライトを使ったおしゃれなトイレについて掘り下げてみましょう!
目につかないトイレ照明じゃもったいない!!
一日に何度となく使うトイレ空間ですから、ちょっとでも快適に使いたいですよね、最近ではトイレでスマホに没頭してついつい長居をしてしまうこともあるのではないでしょうか?どうせ使うなら楽しくワクワク使っちゃいましょう。
照明器具を見える位置までちょっとだけ下げるだけで、トイレ空間全体の印象がかなり変わってきます!
天井に取り付けられているシーリングはどうしても見えない場合が多いですね。目につかないトイレ照明ではもったいない・・・
簡単に言うと天井付けのシーリングから・・・
ペンダントに変えるだけで劇的に空間が変わります!
お気に入りの照明器具が見える位置にくる!!という事になります。お気に入りの照明は灯がともっていない時は空間のオブジェとして私たちを楽しませてくれます。
トイレにペンダントライトを取り付ける時の注意点
トイレにペンダントを取り付ける時の注意点がいくつかあります。
①トイレの中心に下げない
トイレの中心にペンダントを下げてしまうとちょうど頭の真上になるため床に大きな影が出来てしまいます。せっかく見える位置にペンダントを持ってきても台無しになってしまいます。定位置はトイレのタンク脇あたりになります。
②グレアに注意
目に直接入ってくる不快な光をグレアと言います(目に刺さるような光)。デザインがよいからと言ってガラス玉のような照明を目線にもってきてしまうとまぶしすぎてただ不快なだけです。
適度にシェードがあり光を拡散してくる照明が理想です。トイレの場合、照明と顔の位置が近くなりますから特に注意が必要です。
③大きさ大丈夫?
目線まで下げるわけですから大きさを考慮する必要があります。大きすぎる照明が目線にあったら空間のバランスが台無しになってしまいます。トイレ空間になじんだ小さめの照明がおすすめです。
トイレ照明選びのポイント
先にあげた注意点を考慮したうえで、もう一つPOINTがあります。
それは「灯がともっていない時でもオブジェとして楽しめる照明」です。
日中の明るい時間帯なら消灯したままトイレを使う事もあります。そんな時でも素敵に見える照明がおすすめです。色・形・ワクワクしながら選んでみましょう!!
(画像掲載元:https://www.louispoulsen.com/ja-jp/professional)
トイレに合う 理想のペンダントライト
トイレ空間を素敵に見せるうえで大切なもの!!それはなんといっても影なんです。周りはなんとなく暗目で、照らすポイントははっきり明るくさせ、素敵な影を付ける事がとても大切です。ペンダントを下げる位置が壁に近ければ近いほどはっきりとした影が出て空間が引き立ちます。もちろん適度な間隔は必要です。
そして高さは低めの位置です。入口や手洗い器との位置関係にもよりますが、理想はトイレ使用中に視界に入るのが良いのです。そうなると照明の位置は低すぎですから、トイレの上半分が暗くなります。そこでニッチ用のダウンライトを天井に埋め込みます。そうすることでしっかり影も作れてトイレ空間全体が暗くなりすぎず快適になります。
おすすめトイレペンダントBEST5!!
①ルイスポールセン ドゥーワップ
グレアが無くトイレペンダントには最適です!!
(画像掲載元:https://www.louispoulsen.com/ja-jp/professional)
②ルイスポールセン トルボー
大きさがトイレペンダントには最適です。長く親しめるシンプルなデザインがいいですね!!
(画像掲載元:https://www.louispoulsen.com/ja-jp/professional)
③EPOCA
小さなダウンライトとの2灯使いがおすすめです。壁際に寄せれば美しい影が作れます!!
(画像掲載元:http://www.di-classe.com/index.html)
④アプロス ベンドブラケットライト
コード式のブラケットです。取り付けるだけで間接照明の出来上がり!!
(画像掲載元:http://www.aproz.co.jp/)
⑤アプロス TAMAGO HIBI
文字通りひび割れタマゴです。カラーは3色お好みに合わせて楽しめます!!
(画像掲載元:http://www.aproz.co.jp/)
トイレをペンダントライトでランクアップ・・・
いかがでしたが?トイレにペンダントを取り付けるだけで、トイレ空間が大きく変わります。毎日数回必ず使用する空間ですから、是非、照明の力で楽しめる
空間にアレンジしてみてください!!
最後になりますがトイレペンダント成功の秘訣をお話しします。照明器具の交換と言ってもすべて自分で出来る訳ではありません。照明配線の取り出し位置を変えるとなると工事業者による電気工事が必要になりますし、コード式の照明器具であれば、電源とスイッチ配線が必要になります。トイレペンダントの第一歩はなんといってもインテリの知識が十分にあるリフォーム店を探すことから始めてみてください。インテリの知識がないリフォーム会社に相談してもよい提案は期待できません。
リフォームの成功はすべて業者選びで決まります!間違いのない判断で、素敵なトイレ空間を完成させてください。
合わせて読みたい



同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京