「とりあえず、無難で飽きのこないのがいいから白い壁紙にしようかな。」
「おしゃれな壁紙を選ぶセンス無いし、挑戦するのはちょっとな。」
その考え、ちょっと待った!トイレ交換のリフォームをする際に、古くなった壁紙も一緒にリフォームしたくなりますよね。せっかくだったら、真っ白な空間から1歩踏み出してみませんか?選び方・貼り方ひとつで空間がガラッと変わりますよ。
今回は事例をみながら、どんな壁紙がトイレに合うのか、どんな貼り方がおススメなのか見ていきましょう。
①水廻りと相性抜群な壁紙って?
種類が豊富な壁紙の中でも、タイル柄は水廻りに関するお部屋と相性抜群です。タイル柄でも、パステル系のグリーンやブルーの色味の入った柄を選ぶとさわやかな印象になります。
また、柄が入った壁紙は1面のみにすることで圧迫感もありません。柄で思いっきり色味を楽しむ分、床やその他の壁は色味を抑えて白くするとより映えますね。
②貼り方ひとつで日々の掃除が楽になる
トイレは家族で使う場所。日々の汚れ、とびはねは気になる部分ですよね。こちらの事例では腰から下に清潔感のあるブルーの壁紙を貼り、アクセントとしています。白より汚れが目立たない機能の付いた壁紙を選べばお掃除も簡単。真っ白な壁紙を選ぶよりいいこともたくさんありますよ。
③シンプルに、でもお洒落に。
こちらは色違いの壁紙を貼り分けした事例です。落ち着いたグリーンの壁紙が、黒色の手洗いとマッチして和の雰囲気になっています。
トイレにあるのはトイレ本体だけじゃなく、手洗いスペースがあったり収納があったり。部屋の中にある小物に合わせて、壁紙を選定するのもおススメです。「飽きがくる」のが不安な方は、色味のみで貼り分けすると雰囲気がガラッと変わりますよ。
「じぶんらしく」チェンジ!!
いかがでしたか?相性のいい壁紙・お掃除しやすい壁紙の貼り方・トイレと壁紙の合わせ方などをお伝えしてきました。「いつもの感じ」から一歩先にすすんだ、「自分らしい」トイレ空間を作り上げる参考にしていただけたら嬉しいです!
合わせて読みたい
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京