日本の家ならではの「和室」。休日にゴロゴロ寝転がって、のびのびしていると幸せな気持ちになれますよね!
ところが、最近の日本の住宅事情を見てみると年々和室のある家が減ってきているというのを知っていましたか?その理由の1つとして挙げられるのが、「壁のお手入れ」に関すること。一昔前の和室の壁は、塗り壁や砂壁などの「土壁」と呼ばれるものがほとんど…。塗り壁は汚れが付いたら落ちにくいし、砂壁は物が触れると砂が落ちてきてお掃除が大変という欠点があります。
中には、今まで使っていた和室を「壁はボロボロだし、畳も傷んできてるし…和室をやめて洋室にリフォームしようかな。」と本格的にリフォームを考えている人もいるのでは?もし、壁のお手入れに悩んでいるなら、大きなリフォームをする前に和室の壁を土壁から「壁紙」へチェンジしてみませんか?今までのお悩みが嘘のように、快適な和室が手に入るかもしれませんよ!
今回は、和室に壁紙を張る具体的なリフォーム方法や、和室にぴったりな壁紙についてご紹介していきます。お手入れが楽で、旅館に居るかのような和室空間を手に入れちゃいましょう!
1、和室の壁を土壁から壁紙にリフォームする方法
ここでは、土壁から壁紙に貼り替えるリフォームの施工方法を、参考までに2つほどご紹介したいと思います。
その① 「土壁に直接壁紙を貼る」
- 土壁表面に付いた埃やチリなどをきれいに取ります。
- 壁面に凸凹を平らにする補修材を塗り、壁面全体を均等な厚さにし、糊を塗って壁紙を貼り仕上げます。
この施工方法は、費用が安く施工時間が短く済むことが利点です。しかし、壁の劣化の具合により、直接壁紙を貼れないことがあるため、先に施工業者に壁の状況を確認してもらうことをお勧めします。
その② 「土壁に板を貼り、壁紙を貼る」
- 土壁表面に付いた埃やチリなどをきれいに取ります。
- その上に板または石膏ボードを貼り、釘で留めます。
- 壁面に凸凹を平らにする補修材を塗り、壁面全体を均等な厚さにし、糊を塗って壁紙を貼り仕上げます。
施工方法①と比較すると、板を貼ることで費用がかかり、施工時間も長くなってしまいますが、劣化している土壁を板で覆うことで下地が平らになり、壁紙をより美しく仕上げることができます。
どちらの施工方法にも「利点」と「欠点」がありますので、施工業者とご相談の上、自分にあったリフォームの施工方法を選ぶことをおすすめします。
2、「機能性」「デザイン性」ともに優秀な壁紙
近年の壁紙は、機能性・デザイン性ともに、とても種類が豊富です。
通気性、消臭効果、ヒビ割れやキズに強い、湿気や水に強い撥水タイプなど、機能性に優れた壁紙。また、見た目は砂壁のようなのに触ってみると凹凸のある壁紙、和紙が混ざっている壁紙など、デザイン性にも優れています。
多種多様な壁紙を上手に使うことにより、昔ながらの伝統的な和室や、落ち着いた雰囲気を残しつつも現代的な和室など、壁紙1枚で様々な雰囲気の空間を作ってくれます。
3、リビングと和室の壁紙の調和で「和モダン」な空間
近頃の間取りで多い、リビング続きの和室。この間取りで壁紙を考えた時に多い悩みは、リビングと和室の統一感が取れないことではないでしょうか?
このような悩みの解決策として、リビングと和室の壁紙を、同じ明るさや色調にする。もしくはすべて同じ壁紙にする事で、空間がより広く見え、統一感が出ます。
また、和室にポイントを絞って、織物調の壁紙にすると、和洋どちらにも合う優しい印象になり、古き良き日本の伝統美と現代の建築技術が重ね合わさった「和モダン」な空間になります。
4、和室に個性を!柄物壁紙で「アクセント壁」
日本ならではの和室。なかなか個性を出しにくい空間でもあります。しかし、壁紙の柄を少し工夫するだけで、個性的な空間が出来てしまうんです。
例えば、柄物の壁紙を一部分貼るだけで、まるで旅館にでもいるような、ワンランク上の和室が完成します。
また、自分の好きな色や、パッと目を引くような色の壁紙を貼ると、奥に視線が行くことで、空間が広く感じられます。どちらも、自分らしいオリジナルな和室を好まれる方には、オススメな壁紙です!
壁紙リフォームで快適な「和室」
いかがでしたか?土壁に壁紙を貼替える施工方法やデザインをご紹介させていただきましたが、お手入れが簡単な壁紙に貼替えることで土壁から生じる砂埃もなくなるので、お掃除のストレスが軽減されますし畳でゴロゴロしながら、、毎日を快適に過ごせるのではないでしょうか?
和室から洋室にすることも解決方法の1つではありますが、和室に壁紙というリフォームでとても快適な空間になります。皆さん、ぜひご検討してみてください!
合わせて読みたい
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京
コメント