壁紙を選ぶとき、分厚いカタログを見てどの壁紙を選んだら素敵な空間になるだろう?
どの壁紙とどの壁紙を合わせたら合うかな?と一生懸命考えて選んだが、実際その壁紙を貼ってみたら何かちょっとイメージと違った。そんな経験ありませんか?
実際光の関係などでカタログとは違って見えることは多々あります。ましてや小さいサンプルがわきにくいのも事実です。
ではどうしたらいいの?と思ったあなた!今回は素敵な空間にするための壁紙の選び方をアドバイスさせてもらいます。
壁紙は種類と機能性を事前に調べて選びましょう
皆さんは壁紙の種類、またはその壁紙についている機能性をご存知ですか?
選ぶ壁紙の素材によって部屋の環境というのは変わってきます。壁紙を見る時にはデザインだけでなく、素材・機能性も見て選ぶようにしましょう!
壁紙の種類としては紙、布、ビニール、無機質、木質系、珪藻土、オレフィン壁紙があります。また、最近では機能性壁紙も普及してきており、防カビ仕様や消臭機能、表面強化機能等がついています。
例えばこの壁紙は「スーパー耐久性壁紙」という壁紙で防カビ、汚れ防止、抗菌、表面強化がついているのでペットを飼っていて爪で引っかかれるのが嫌だというお部屋におすすめです。
また、トイレや寝室には消臭機能がついた壁紙、水廻りには調湿機能がついている壁紙など、部屋ごとに必要な機能性を選んでから壁紙の色味を決めてみるのもいいかもしれません。
壁紙の色は無難にいく?ちょっと冒険してみる?
壁紙を貼るにはやはり無難に白系でまとめた方がいいかな?と思っている人が多いと思います。
しかし、白系の壁紙を選んだお客様で口にすることが多いのは「きれいになったけれど、リフォーム前とそんなに変わらないね」という言葉です。
そんな気持ちが残ったままのリフォームになってもいいですか?どうせ壁紙を張り替えるのであれば、心からリフォームして良かったと思いたいですよね。
では、このように白の中にグリーンを入れてみてはいかがでしょうか?ただ白い空間とグリーンを入れた空間、あなたならどちらがお好みですか?
内装デザインについて知りたい方は▶︎内装のデザインは色ひとつでこんなに変わる!
もちろん白系で統一するのも明るくなるし、きれいになった、と感じられるのでこの辺りは個人の好みでいいと思います。
冒険するのはちょっと怖いし、イメージ湧かないなというのであれば、実際サンプルを壁にあてて少し離れたところから見てみて下さい。
色柄の壁紙にチャレンジすればこんなにおしゃれになります!
壁紙のサンプル帳を見ていると「こんな壁紙どこに使うの?」というのを見かけたことをある人も多いと思いますが、そういった壁紙を使いこなすのがセンスアップの秘訣です。
そういった壁紙を部分使いにすれば、素敵な部屋のアクセントになります。
例えば、この壁紙も部屋全体に使えばしつこくなってしまいますが、このように壁一面だけに張ると大人っぽく落ち着いた空間になります。
また、この暗めの壁紙も部屋全体に張るとただ暗くなってしまいますが、寝室の壁一面、テレビの一面に張ることでかっこいい空間を演出してくれます。
希望に沿った壁紙を探し、自分だけの空間をつくりましょう!
いかがでしたか?リフォームを考えている人も、まだ考えていない人も参考になったのであれば嬉しいです。
家全体を同じ壁紙で!無難に白でいこうと考えているあなた。どうせリフォームするのであればちょっとおしゃれに、一味違う空間を創ってみませんか?
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京
コメント