自分の家を持つならどんな家にしようかな、と考えるのは楽しいですよね。広いキッチンで料理がしたい、集めている物を飾りたい、自分のための書斎がほしいなど、人によってはとめどなくやりたいことが出てくるのではないでしょうか。家の構造によって制限は出てくるものの、細部まで自分たちの好きなように決められるのがリノベーションの魅力のひとつだと思います。
今回は実家をリノベーションして、好きなテイストでなお且つ使いやすい、自分たち家族にぴったり合うお家を手に入れられたO様にお話を伺ってきました。
リノベーションを考えた動機は?
元々奥様のご実家だった築33年のおうち。住み慣れたお家ではありますが、冬の底冷えが非常に辛いこと、窓からの隙間風で非常に寒いことに悩んでいました。
O様夫婦は、サーフィンが大好きなご主人のサーフボードが似合う、西海岸風テイストを取り入れた開放的且つあたたかいお家に住みたいと思い始めます。ここを工事したい、こんな雰囲気にしたい、という要望はもっていましたが、将来的にご主人の地元に帰る可能性もあるため、予算のことを考えながら工事をしたいと考えていました。
そこでもともとチラシを見て気になっていたオノヤリフォーム倶楽部に相談に行ってみたところ、担当者と意気投合。工事を進めることになりました。
コンセプトとデザインのポイント
コンセプトは「綺麗な西海岸テイスト」。西海岸風の部屋をつくるのに大切な「自然素材感」やカラーバランスは守りつつも、主張させすぎず飽きの来ない雰囲気にしました。
開放感を出すために、フローリングと化粧梁以外は白で統一。その中でもキッチン腰壁の羽目板や木目の効いたフローリング材で素材感を出しています。また、自然の光がたっぷり取り入れられる窓もこのテイストには欠かせません。あたたかさと両立させるため、窓は以前より小さい断熱サッシを選び、床・壁・天井にはしっかり断熱材を敷き詰めました。
西海岸テイストでアクセントカラーになるのがブルーやグリーン。ラグや観葉植物などの小物で取り入れるのがおすすめです。O様邸では、ラグやキッチンマット、いすの座面で落ち着いた色を選択。これにより、ポイントは押さえつつも「ゴリゴリの西海岸テイストになりすぎないきれいな空間」という当初のご要望に沿ったLDKができあがりました。
一方、ご主人のサーフボードをしまう収納の壁は、鮮やかな青を選択。真夏の海を思わせる、開けるのが楽しくなるような収納に仕上がりました。
家の所々に飾ってある雑貨は、ご夫婦が少しずつ集めていたものだそう。好きなものが集まって形になったので、毎日家に帰るのが楽しみだとお話ししていただきました。
暮らしやすい間取りの工夫
小さなお子さんもいるO様邸では、子育てや家事がしやすい間取りというのも大きなポイントになります。特に、リビング・キッチン・洗面室の間は行き来が多いので、その動線を確保することでぐっと使いやすいお家になります。
O様邸では、キッチンの隣にパントリーを設置。パントリーから廊下に出られるようになっており、出るとすぐ洗面室があります。これで洗面室とキッチンの行き来は楽ちんです。また、廊下の突き当たりにあるパントリーにもとても便利な点が。買い物のあとは玄関からまっすぐパントリーに物を運ぶことができるのです。両手に荷物を抱えたまま、ソファやテーブルの間を通ってキッチンに…なんてことはしなくても大丈夫。
何かこぼしてしまったとしてもお掃除が楽なように、キッチンの床はタイル調のクッションフロアを貼りました。これで水はねも気になりません。フローリングもできるだけお手入れが簡単なものを選びました。
また、子どもがいるとどうしても物は増えがちです。リビングの中や玄関脇、階段下など1階だけでも収納スペースを充実させました。もちろん2階にも2ヵ所クローゼットを設けました。
自分の好きなものを振り返ることから始めてみましょう
間取り、部屋のテイスト、使う材料、どれも自分たちの思うように一つずつ決めていけるのがリノベーションの楽しいところです。
知識やセンスが無いから難しいと思っている方、心配いりません。まずは今住んでいる家の気に入っていること、使いづらいと思っていること、どんな暮らし方をしたいか、自分の好きなもの・ことなどを書き出してみましょう。それを元にプロに話を聞けば、きっと家族に一番合う提案をしてくれるはずです。
一生に数回しかできない家づくり、ぜひ楽しんでくださいね。
合わせて読みたい
同じテーマのおすすめ記事
東京 武蔵野市 三鷹市エリアでリフォームをお考えの方
東京 武蔵野市 三鷹市でリフォームをお考えの方、ONOYA東京に相談してみませんか? まずは、WEBサイトをご覧ください。リフォームの施工事例を見ることが出来ます。東京のリフォーム・リノベーションはONOYA東京